大和葛城山の山ツツジを見に、今年もまた行ってきた
そういえば、大和葛城山の山ツツジが見頃だなあということで、昨日見に行ってきた。
ここのツツジを見に行くのも、もう3回目である。
ネットで開花情報を見てみると、満開を少し過ぎてるということだ。
今回選んだルートは、小パタ子が一緒なので、一番手っ取り早く登れるルートである水越峠にした。
満開の時期を少々過ぎてるとはいえ、登山口の林道には車がいっぱいで、置き場所を探すのに少しだけ時間をくった。
登山道に入ると、しばらくのあいだはよく整備された気持ちの良い道が続く。
登山道はすぐに登りの階段となり、これが延々と続くことになる。
あー、しんどいわあ。
途中、ウンコをもらした小パタ子のオムツを替えることに。
くっさいなあ。
けど、すれ違うおばちゃんたちからは、「かわいいわあ~」と何度も言われた。
延々と続く階段を、小パタ子を背負って歩くパタ子。
ちょっと、しんどそうだ。
でも、頂上近くになると脇道に咲き乱れるツツジが癒しとなるだろう。
そして、いよいよツツジ園の手前まで来たところで、奈良盆地南部を一望できる絶景スポットがあった。
この場所はオススメだ。
ようやく、ツツジ園に到着~。
満開を過ぎてるので、やっぱりちょっと茶色づいてるかな?
でも、天気には恵まれたのでまあ、良かった。
とりあえず腹ペコだったので飯を食える場所を探すことにしたのだが、けっこう人がいっぱいで、
場所を確保するのが難しかった。
老若男女を問わず、本当に人気があるなあ。
金剛山をバックに、2人(+1人)で写真を撮る。
ハイ、お疲れさんでした。
また来年、見に来るかな。
あなたにおススメの記事
関連記事