大台ケ原から光滝大崩落個所を往復、逆登山は超ハード

まこっさん

2016年10月16日 15:14

昨日は天気が快晴ということで、以前から一度行ってみたかった大杉谷の
大崩落個所
に行ってきた。
せっかくなので、以前に歩いたことのある大杉谷側からではなく、大台ケ原側から歩くことに。

大台ケ原ドライブウェイの途中から見た景色。
雲一つ無い良い天気に恵まれた。










AM7:09、駐車場は車でいっぱいだ。
この場所もメジャーになったもんだね。









AM7:40、展望デッキからの眺め。
さすがに富士山は見えないが、熊野灘は見えるぞ。








AM7:50、日出ケ岳に到着。








展望台から見た正木嶺方面の景色。
紅葉づくのはもう少し先か。









AM9:32、堂倉小屋に到着。









そのすぐ下が大台林道となっている。
実はこの大台林道も一度、探検したいんだよねー。









AM10:32、堂倉滝に到着。
この滝はすばらしいの一言。









みなさん、ここでたむろっていらっしゃる。








堂倉吊橋は高度感があって、かなり怖い。








そして登山道は、大杉谷特有のこんな道となる。
右に落ちたら逝きます。







AM11:13、光滝に到着。
なんか写真で見たのと雰囲気が違うなあと思ったら、この先にも大崩落個所がどうやらあるらしい。
帰宅してからわかったのだが、そっちにも行きたかったなあ。







さて、ここから来た道を戻るわけだが、日出ケ岳から光滝までの標高差はおよそ1000m。
つまりここから1000m級の山を登るのと同じわけだ。

しかし、この時点ですでに僕の膝は限界点に達しており、
しまいには、秘技「四足歩行」を繰り出すハメとなってしまった。

というわけで、逆登山はもうコリゴリである。




あなたにおススメの記事
関連記事