ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月09日

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ

源義経が牛若丸と称した幼少期に修行し、小説「鞍馬天狗」でも有名な霊山・鞍馬山へ行ってきた。
鞍馬山へは、京阪電車の出町柳駅から叡山電鉄を乗り継いで行く。

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ






鞍馬駅の中。
なかなか趣きのある駅である。

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ






巨大な天狗の面がお出迎え。

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ






駅からすぐの場所にある仁王門をくぐる。

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ







すぐ右手にケーブルカー乗り場があるが、山上まで登山道が続いているのでそちらを歩く。

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ






しばらく歩くと、「鞍馬の火祭」で知られる由岐神社に到着。

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ







天に向かって一直線に伸びる、立派なご神木。

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ






源義経公の供養塔。
さらに進んで急坂を上り詰めると本殿金堂に着く。

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ







鞍馬寺金堂に到着。
本殿前にある「金剛床」の中心はパワースポットらしい。

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ






本殿金堂から左に進み、霊宝殿を過ぎると再び山道に変わる。
地中が硬いために、木の根が地表を走るという珍しい現象が見られる「木の根道」。

ここは牛若丸が天狗とともに修行に励んだ場所と言われている。

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ






義経公背比石。
奥州へ下る牛若丸が名残を惜しみ、背を比べたと言われている。

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ







義経堂を右手に見つつ、木の根道を歩いていく。

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ







木の根で歩きにくい道を行くパタ子。
出産を控えているので、運動のためにも歩かないとね。

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ







奥の院・魔王殿に到着。
650万年前、金星から舞い降りたとされる魔王尊を祭っているそうな。

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ








下山したところは貴船川沿いの道で、多くの観光客で賑わっていた。
狭い道を車がいっぱい通るので、危なくてしょうがない。

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ







貴船川の上で流しそうめんを楽しむ人々。

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ







雨乞いの社として信仰された貴船神社。
七夕の札がいっぱい飾り付けられていた。

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ






キレイな巫女さんにご朱印をもらう。

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ






そして水占みくじをするパタ子。
御神水に浸すと運勢が浮き出る。

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ






最後は貴船川沿いを歩いて貴船口駅へ。
お疲れさんでした。

牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ


タグ :鞍馬山

このブログの人気記事
今年ようやくの初登りは生駒の大原山へ
今年ようやくの初登りは生駒の大原山へ

同じカテゴリー(京都)の記事画像
大文字山をぐーるぐる
カニを食べに行くついでに由良ヶ岳へ
京都の大文字山と哲学の道を散策
同じカテゴリー(京都)の記事
 大文字山をぐーるぐる (2020-01-27 15:37)
 カニを食べに行くついでに由良ヶ岳へ (2011-12-14 23:34)
 京都の大文字山と哲学の道を散策 (2011-09-11 12:58)
Posted by まこっさん at 21:01│Comments(0)京都
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
牛若丸ゆかりの地、鞍馬山へ
    コメント(0)