2012年02月20日
残雪期の大和葛城山
大和葛城山の記事を書くのは、今回で4回目になる。
けっこう行ってるのね、大和葛城山。
けっこう行ってるのね、大和葛城山。
何度登っても新しい発見があるし、また登りたくなるのは低山にして名山の証ということか。
昨日もやっぱりパタ子と一緒で、登りは尾根ルートを選択。
ちなみに雪は、思ったより残ってなかった。

序盤の急坂はキツいが、そこをクリアすればあとは楽チン。
雪はこれくらい残ってる程度だ。

頂上付近になると、さすがに道は雪に覆われている。
でも、アイゼンが要るほどじゃあない。下りはともかくね。

頂上手前まで来ると、ちょっとは雪山らしい雰囲気になってきた。

デッキからの展望は最高。
いい天気やからね。

山頂広場では、多くの家族連れがソリで遊んでいた。
ロープウェイで来れるので、気軽に雪遊びが楽しめるのがこのヤマのいいところだ。

でも、ところどころ芝生がむき出しで、やっぱり雪が少ない。

下山ルートは「櫛羅(くじら)の滝コース」を選択。
さすがに尾根コースよりは雪が多く残っていて、場所によってはアイゼンが必要だ。

最後のスポット、これが櫛羅(くじら)の滝である。
一部、凍ってるね。
弘法大師が名づけたらしいが、あとから漢字を変えられたんだって。

今度は、ロープウェイ山上駅そばの天神ノ森に行ってみたいな。
昨日もやっぱりパタ子と一緒で、登りは尾根ルートを選択。
ちなみに雪は、思ったより残ってなかった。
序盤の急坂はキツいが、そこをクリアすればあとは楽チン。
雪はこれくらい残ってる程度だ。
頂上付近になると、さすがに道は雪に覆われている。
でも、アイゼンが要るほどじゃあない。下りはともかくね。
頂上手前まで来ると、ちょっとは雪山らしい雰囲気になってきた。
デッキからの展望は最高。
いい天気やからね。
山頂広場では、多くの家族連れがソリで遊んでいた。
ロープウェイで来れるので、気軽に雪遊びが楽しめるのがこのヤマのいいところだ。
でも、ところどころ芝生がむき出しで、やっぱり雪が少ない。
下山ルートは「櫛羅(くじら)の滝コース」を選択。
さすがに尾根コースよりは雪が多く残っていて、場所によってはアイゼンが必要だ。
最後のスポット、これが櫛羅(くじら)の滝である。
一部、凍ってるね。
弘法大師が名づけたらしいが、あとから漢字を変えられたんだって。
今度は、ロープウェイ山上駅そばの天神ノ森に行ってみたいな。
タグ :大和葛城山
Posted by まこっさん at 19:17│Comments(6)
│葛城山系
この記事へのコメント
よっひさしぶりっ(≧∇≦)
晴れてて良かったやんけ。
バタ子さんも相変わらず元気そうやん!!
空気がおいしそうやんか。
晴れてて良かったやんけ。
バタ子さんも相変わらず元気そうやん!!
空気がおいしそうやんか。
Posted by たろう at 2012年02月27日 23:59
お・ひ・さ、太郎。
たまにブログ見てんで。
坐骨神経痛、少しはマシになったんかいな?
暖かくなったら、ヤマ行かへんか?
こないだモリヒロとサテンでそんな話しとってん。
今度大阪来たとき、連絡くれや。
俺んちで鍋でもどうや?パタ子も一緒に。
たまにブログ見てんで。
坐骨神経痛、少しはマシになったんかいな?
暖かくなったら、ヤマ行かへんか?
こないだモリヒロとサテンでそんな話しとってん。
今度大阪来たとき、連絡くれや。
俺んちで鍋でもどうや?パタ子も一緒に。
Posted by まこっさん at 2012年02月28日 22:40
そうしたらなっちゃんも誘う?
絶対おもろくなるよぉ。 ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
絶対おもろくなるよぉ。 ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
Posted by パタ子 at 2012年02月29日 11:13
おー!!
その意見に第三性じゃっ(≧∇≦)
イク時連絡入れるわな。
ところで宝くじ2等あたり損ねたわY(>_<、)Y
その意見に第三性じゃっ(≧∇≦)
イク時連絡入れるわな。
ところで宝くじ2等あたり損ねたわY(>_<、)Y
Posted by たろう at 2012年03月04日 23:49
おー、待っとるで。」
宝くじ、今度当たったらなんかおごってくれ。
宝くじ、今度当たったらなんかおごってくれ。
Posted by まこっさん at 2012年03月05日 08:49
りょうかい。
Posted by たろう at 2012年03月05日 21:59