2010年04月01日
菊水ルンゼから菊水山へ。
今日は、ちょっと危ないコースの菊水ルンゼに行ってきた。
天気はあいにくの曇り。
石井ダムがキレイやね。
ダムを見るとなぜか落ち着く。
もしかしてダム萌えなのかな?

ちょっと見にくいが、写真真ん中あたりの谷筋が菊水ルンゼ。
ここを登っていく。

有名な妙号岩。
「南無阿弥陀仏」って書いてある。
コエーヨ。

こんな感じの菊水ルンゼ。
ヤマノボリというより、ガケノボリです。
ロープがあるが、あてにできないので岩をつかんでよじ登る。

苔が岩にこびりついてるので、スベルスベル。
でも、ウッカリは許されない場所なのだ。
落ちたらタダじゃ済まないよー。

こんな場所なら靴はやっぱりこれでしょ。

難所を抜けて、展望岩の方へ。
ここはロープを掴みます。

展望岩からの景色。
写真には写ってないが、左側には神戸の街並みと海が見えるのだ。

展望岩の上に立つ。
お気に入りのこの場所でコーヒータイムを楽しんでいると、他の登山客がやってきた。
平日にココに人が来るのは珍しいのだが・・・。
他愛の無い話を交わしたあと、お先に失礼する。

ここから菊水山の頂上はすぐだ。
頂上に着いたらすぐにランチターイム!

頂上には展望台があるが、やっぱり神戸の景色やね。

そういや今日は、膝、痛くならんかったな。
まあ、少しの距離だったからね。
登ってる時間より、クルマに乗ってる時間の方が長いわ。
帰りに梅田の好日山荘に寄った。
あー、登山靴欲しいなあ。
石井ダムがキレイやね。
ダムを見るとなぜか落ち着く。
もしかしてダム萌えなのかな?

ちょっと見にくいが、写真真ん中あたりの谷筋が菊水ルンゼ。
ここを登っていく。

有名な妙号岩。
「南無阿弥陀仏」って書いてある。
コエーヨ。

こんな感じの菊水ルンゼ。
ヤマノボリというより、ガケノボリです。
ロープがあるが、あてにできないので岩をつかんでよじ登る。

苔が岩にこびりついてるので、スベルスベル。
でも、ウッカリは許されない場所なのだ。
落ちたらタダじゃ済まないよー。

こんな場所なら靴はやっぱりこれでしょ。

難所を抜けて、展望岩の方へ。
ここはロープを掴みます。

展望岩からの景色。
写真には写ってないが、左側には神戸の街並みと海が見えるのだ。

展望岩の上に立つ。
お気に入りのこの場所でコーヒータイムを楽しんでいると、他の登山客がやってきた。
平日にココに人が来るのは珍しいのだが・・・。
他愛の無い話を交わしたあと、お先に失礼する。

ここから菊水山の頂上はすぐだ。
頂上に着いたらすぐにランチターイム!

頂上には展望台があるが、やっぱり神戸の景色やね。

そういや今日は、膝、痛くならんかったな。
まあ、少しの距離だったからね。
登ってる時間より、クルマに乗ってる時間の方が長いわ。
帰りに梅田の好日山荘に寄った。
あー、登山靴欲しいなあ。
Posted by まこっさん at 00:37│Comments(1)
│六甲周辺
この記事へのコメント
神戸の裏山‥いいでしょう 20代後半の山のクラブでトレーニングと言えば、六甲山系で登りまくりましたよ!!土曜日の午後に集まり、徒歩又は、神戸電鉄で裏六甲山系で規模の小さなゲレンデで岩登りのトレーニングに明け暮れていました。山岳連盟では 六甲山系の岩場 と言うガイドブックにもなっていた記憶もありましたよ!!ルートはみじかいですが‥結構 楽しめて練習になり、北アルプスにでも、強い味方でした。もう登れないですが、いい思い出をたくさん頂いていましたよ・・・
Posted by 星加弘之 at 2022年09月27日 19:01