2019年02月03日
金剛山、冬のタカハタ谷ルートを行く
先々週の寒波で、金剛山にもようやくまとまった雪が降ったようなので、
昨日は家族三人でタカハタ谷ルートを歩くことにした。
ちなみに登山口までタイヤチェーン無しで楽々いけたが、先週あたりはヤバかったかもしれない。
昨日は家族三人でタカハタ谷ルートを歩くことにした。
ちなみに登山口までタイヤチェーン無しで楽々いけたが、先週あたりはヤバかったかもしれない。
丁度天気の良い今日あたりが一番人が多いと思っていたが、
駐車場のおっちゃんに話を聞くと、前日の金曜日に学生さんが大挙で押し寄せたらしく、
なんとバス80台が来たのだという。
南大阪の学生さんは、学校行事で金剛山に登るらしい。
この日もやはり人は多く、駐車場はいっぱいだったが、僕らは午後12時前の遅い時間帯からのスタートであり、
沢筋であるタカハタ谷ルートを歩く人はほとんどいなかった。

このルートは二度目で、前回はモリヒロと二人で来たんだが、
小パタ子がいけるかちょっと心配。

序盤はうっすらと雪が被っている程度。
アイゼンはまだ必要ないが、僕らはスタート地点からアイゼンを装着して歩いた。

危険な個所は小パタ子を抱っこして歩くため倍疲れる。

「ちょっと待ってよ~」とパタ子。
しかしこっちは小パタ子のフォローですでに息切れ状態。
自分でなんとかしてくだせえ。

下の茶屋で買った簡易アイゼン。
2,500円もしたが、これが無かったら下りは無理だったろうな。
下り道でアイゼン無しのスニーカーの外人が「オーノー!」と言いながら滑りまくってたし。

頂上広場直下の景色。

この日は珍しく自分たちで調理した。
永谷園の煮込みラーメンと豚肉と野菜の鍋だ。

山頂広場の様子。

暖冬とはいえ、今年も大きいカマクラを見ることが出来た。

以上、今年の二度目の登山は金剛山でした。

駐車場のおっちゃんに話を聞くと、前日の金曜日に学生さんが大挙で押し寄せたらしく、
なんとバス80台が来たのだという。
南大阪の学生さんは、学校行事で金剛山に登るらしい。
この日もやはり人は多く、駐車場はいっぱいだったが、僕らは午後12時前の遅い時間帯からのスタートであり、
沢筋であるタカハタ谷ルートを歩く人はほとんどいなかった。

このルートは二度目で、前回はモリヒロと二人で来たんだが、
小パタ子がいけるかちょっと心配。

序盤はうっすらと雪が被っている程度。
アイゼンはまだ必要ないが、僕らはスタート地点からアイゼンを装着して歩いた。

危険な個所は小パタ子を抱っこして歩くため倍疲れる。

「ちょっと待ってよ~」とパタ子。
しかしこっちは小パタ子のフォローですでに息切れ状態。
自分でなんとかしてくだせえ。

下の茶屋で買った簡易アイゼン。
2,500円もしたが、これが無かったら下りは無理だったろうな。
下り道でアイゼン無しのスニーカーの外人が「オーノー!」と言いながら滑りまくってたし。

頂上広場直下の景色。

この日は珍しく自分たちで調理した。
永谷園の煮込みラーメンと豚肉と野菜の鍋だ。

山頂広場の様子。

暖冬とはいえ、今年も大きいカマクラを見ることが出来た。

以上、今年の二度目の登山は金剛山でした。

タグ :金剛山
Posted by まこっさん at 11:37│Comments(2)
│金剛山地
この記事へのコメント
こんばんは~
子パタ子ちゃんも
本格的 山デビューでしょうか?(^^)
子供にとって
雪山は楽しいでしょうね~
子パタ子ちゃんも
本格的 山デビューでしょうか?(^^)
子供にとって
雪山は楽しいでしょうね~
Posted by bibi at 2019年02月03日 19:56
bibiさん、いらっしゃいませ。
小パタ子はソリ遊びが出来なかったと不満タラタラでした。
子供にとっては山でもどこでも、遊ぶことが第一なんでしょうねー。
小パタ子はソリ遊びが出来なかったと不満タラタラでした。
子供にとっては山でもどこでも、遊ぶことが第一なんでしょうねー。
Posted by まこっさん
at 2019年02月04日 16:06
