2016年12月04日
大和葛城山のススキを見にいく
昨日は男2人で大和葛城山に登ってきた。
黄金色のススキと秋の青空がマッチして、頂上付近には素晴らしい景色が広がっていた。
黄金色のススキと秋の青空がマッチして、頂上付近には素晴らしい景色が広がっていた。
登りは北尾根コースから。
落ち葉が登山道に積もっていて、ちょっと滑って登りづらい。

もみじがかわいい。

1時間40分ほどで頂上に到着。

目の覚めるような青い空と、360度に広がる展望に感動した。
ツツジ以外の季節でも、こんなに魅力がある山とは思わなかった。

頂上にある民宿には宿泊客がけっこういるようで、夕方から登ってくる人もいた。
皆、夜景と星空を目的に来ているのだろうか。


水越峠側の展望個所
田舎だのう。

下山は櫛羅の滝コースから。

およそ1時間ほどで下山。
最後は櫛羅の滝でリフレッシュしてフィニッシュという素晴らしいコースだった。

落ち葉が登山道に積もっていて、ちょっと滑って登りづらい。

もみじがかわいい。

1時間40分ほどで頂上に到着。

目の覚めるような青い空と、360度に広がる展望に感動した。
ツツジ以外の季節でも、こんなに魅力がある山とは思わなかった。

頂上にある民宿には宿泊客がけっこういるようで、夕方から登ってくる人もいた。
皆、夜景と星空を目的に来ているのだろうか。


水越峠側の展望個所
田舎だのう。

下山は櫛羅の滝コースから。

およそ1時間ほどで下山。
最後は櫛羅の滝でリフレッシュしてフィニッシュという素晴らしいコースだった。

タグ :大和葛城山
Posted by まこっさん at 12:53│Comments(0)
│葛城山系