ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 子供と登山アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年02月06日

2017年の初登りはやっぱり金剛山へ

土曜日は家族3人で金剛山へ。
これが今年の初登りとなるが、はたして雪の積もり具合はどうだろうか。
おニューの車で309号線を走り登山口へ。
雪、まったく無い。
念のためタイヤ用チェーンも積んできたが、取り越し苦労だったようだ。

2017年の初登りはやっぱり金剛山へ







坂の上の駐車場に車を置けば良かったと後悔しつつ、千早本道を登り始める。
どの辺りから雪があるのだろう?

2017年の初登りはやっぱり金剛山へ






いっちょう前に一人で登る小パタ子。
友達の中ではかなり健脚な部類に入っているらしい。

2017年の初登りはやっぱり金剛山へ







結局、ほとんど雪を見ることなく上に着いてしまった。
とうぜん、樹氷などは皆無である。

2017年の初登りはやっぱり金剛山へ






ブランコを見つけた小パタ子。
遊ばずにはいられない。

2017年の初登りはやっぱり金剛山へ






吊り輪も一応、触らずにはいられない。
そりゃそうだ。

2017年の初登りはやっぱり金剛山へ






わりと大きな山頂カマクラ。
最近までは雪がもっと積もっていたということか。

2017年の初登りはやっぱり金剛山へ






山頂広場で写真を撮るのはお約束。
しかし、アイゼンさえいらんとは・・・。

2017年の初登りはやっぱり金剛山へ






雲一つない青空の土曜日のわりには、人はそんなに多くはなかった。
やっぱり皆、雪とか樹氷を見に来るんだろうね。

2017年の初登りはやっぱり金剛山へ






子供用の小さいソリを持ってきていたので滑って遊んだが、僕が一回滑ると割れてしまった・・・。
転法輪寺横のエグい坂道は、またいつかチャレンジしてみたいと思う。

2017年の初登りはやっぱり金剛山へ



タグ :金剛山

このブログの人気記事
今年ようやくの初登りは生駒の大原山へ
今年ようやくの初登りは生駒の大原山へ

同じカテゴリー(金剛山地)の記事画像
2023年の登り納めは金剛山へ
金剛山、登りタカハタ道、下りカトラ谷ルートで
2020年初登りは金剛山
天見駅から旗尾岳までを往復
妙見谷から金剛山へ
金剛山、冬のタカハタ谷ルートを行く
同じカテゴリー(金剛山地)の記事
 2023年の登り納めは金剛山へ (2023-12-28 19:32)
 金剛山、登りタカハタ道、下りカトラ谷ルートで (2020-11-15 22:55)
 2020年初登りは金剛山 (2020-01-06 11:02)
 天見駅から旗尾岳までを往復 (2019-11-24 21:49)
 妙見谷から金剛山へ (2019-04-13 22:34)
 金剛山、冬のタカハタ谷ルートを行く (2019-02-03 11:37)
Posted by まこっさん at 16:18│Comments(0)金剛山地
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2017年の初登りはやっぱり金剛山へ
    コメント(0)