ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月23日

明神滝までを往復

昨日は、男二人で馬ノ鞍峰までの途中にある明神滝までを往復してきた。
明神滝までを往復







原始の山を歩くモリヒロ。
中間管理職の背中は哀愁が漂ってる気がするな。

明神滝までを往復






山に入るとすぐ、カモシカが目の前を横切り、立ち止まってじっとこっちを見ていた。
カメラを向けると逃げてしまったが、エエもん見れたのう、モリヒロ。

明神滝までを往復






苔に覆われる巨岩は、美しさと迫力を同時に醸し出している。

明神滝までを往復







明神滝への分岐を通り過ぎ、去年、苔むした風景を見ることができた河原まで行ってみた。
しかし梅雨の大雨で苔が流されてしまったのか、苔はかなり少なめ。
梅雨に入る前が一番苔が多いのかもしれない。

明神滝までを往復






岩肌には苔が残っているが・・・。

明神滝までを往復





そしていよいよ明神滝へと降りていく。
辺りにはすでにマイナスイオンが充満していた。

明神滝までを往復







明神滝。
岩肌に一度も接することなく、下まで一気に落ちるその様は迫力満点だ。

明神滝までを往復







やっぱりちょっと、水量は多めだった。

明神滝までを往復







水中から撮影してみた。
魚が泳いでる?

明神滝までを往復








モリヒロが滝壺近くまで行ったが、この日は少し肌寒くてここが限界。

明神滝までを往復







帰りがけに入之波温泉に寄った。
入浴料は700円で、硫黄の匂いがするシブい温泉だった。

ちょうどキャニオニング・ツアーの団体さんが一緒だったため、かなり混雑していたのはタイミングが悪かったが。

明神滝までを往復



ちなみにこの日、僕は半ズボンだったせいで、ヤマビル4~5匹にチューチューされてしまった。
ヤマビルファイターヒル下がりのジョニーがいるな。


このブログの人気記事
今年ようやくの初登りは生駒の大原山へ
今年ようやくの初登りは生駒の大原山へ

同じカテゴリー(台高山脈)の記事画像
秋晴れの大台ケ原へ
池木屋山~霧降山周遊コース
大台ケ原から光滝大崩落個所を往復、逆登山は超ハード
迷岳で少し迷う
大杉谷渓谷の登山道を歩いてみた
もう一つの大台ヶ原、大和岳へ
同じカテゴリー(台高山脈)の記事
 秋晴れの大台ケ原へ (2019-11-10 09:48)
 池木屋山~霧降山周遊コース (2017-05-28 15:04)
 大台ケ原から光滝大崩落個所を往復、逆登山は超ハード (2016-10-16 15:14)
 迷岳で少し迷う (2016-04-17 18:42)
 大杉谷渓谷の登山道を歩いてみた (2012-11-05 14:07)
 もう一つの大台ヶ原、大和岳へ (2012-07-16 13:43)
Posted by まこっさん at 10:58│Comments(4)台高山脈
この記事へのコメント
こんにちは。チューチューは大変でしたね。先日の宮の谷もたくさんいました。
Posted by famaya at 2012年07月30日 07:46
famayaさん、コメントありがとうございます。
初めまして、ですね。
ブログ、読ませてもらいますね!
Posted by まこっさん at 2012年07月30日 11:01
イヤぁ~久しぶりっ(≧∇≦)
空気がうまそうやのぉ!!!!
今度こそオレも行きたいトコロやけど
今の会社パートになってもうた(成績悪いため)(T_T)

次の職見つかったら言うしそれからやね。

みんなによろしくな。
Posted by たろう at 2012年08月19日 22:05
太郎、久しぶりやのう!
そうか、仕事大変やな。
落ち着いたらいつでもええから連絡してくれ。
たまには飲みにでも行こうや。
Posted by まこっさん at 2012年08月20日 12:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
明神滝までを往復
    コメント(4)