ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 子供と登山アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年11月10日

秋晴れの大台ケ原へ

もう5~6回は来たであろう大台ケ原
自分自身は飽き飽きなのだが、昨日はムスメにとっての初大台ケ原である。
大台ケ原ビジターセンターまでは、自宅から車でおよそ3時間。
最後のクネクネした山道で車に酔ってゲロを吐き、おしっこを漏らしてパンツが濡れてノーパンになり、
ついでに今回の山行で初〇〇〇をしたムスメは終始ゴキゲンだった。

秋晴れの大台ケ原へ






昨日は富士山が見えるんじゃないかと思うほどの秋晴れだった。

秋晴れの大台ケ原へ







先週の蓬莱山に続き、ムスメにとっての標高記録を更新。

秋晴れの大台ケ原へ






そろそろトレッキングシューズ買ってやるかな。
でもすぐ足デカくなるからなあ。

秋晴れの大台ケ原へ






後ろに見える熊野灘までは、わずか20km足らず。
実はこの場所、太平洋のすぐ近くなのである。

秋晴れの大台ケ原へ






もうこのくらいのコースは余裕のムスメ。
というか、登りがほぼ無いので、物足りない様子だった。
それでもすれ違う年配の方たちから「すごいねえー」と褒められる。

ちなみにこの日覚えた挨拶は「お先にどうぞ!」

秋晴れの大台ケ原へ






大蛇嵓ではわりと余裕のようす。
大人の方が恐怖を感じるのかもしれない。

秋晴れの大台ケ原へ






最近覚えた芸の「空気いす」。
草むらで〇〇〇してるようにしか見えない。

秋晴れの大台ケ原へ



帰りはシオカラ谷の方へは行かず、尾鷲辻まで戻り、そこから最短距離で駐車場まで戻った。
鹿が見れなかったのは残念だったが、帰りの国道の路肩に普通にニホンカモシカがいて驚いた。
残念ながらムスメは寝ていたが。




タグ :大台ケ原

このブログの人気記事
今年ようやくの初登りは生駒の大原山へ
今年ようやくの初登りは生駒の大原山へ

同じカテゴリー(台高山脈)の記事画像
池木屋山~霧降山周遊コース
大台ケ原から光滝大崩落個所を往復、逆登山は超ハード
迷岳で少し迷う
大杉谷渓谷の登山道を歩いてみた
明神滝までを往復
もう一つの大台ヶ原、大和岳へ
同じカテゴリー(台高山脈)の記事
 池木屋山~霧降山周遊コース (2017-05-28 15:04)
 大台ケ原から光滝大崩落個所を往復、逆登山は超ハード (2016-10-16 15:14)
 迷岳で少し迷う (2016-04-17 18:42)
 大杉谷渓谷の登山道を歩いてみた (2012-11-05 14:07)
 明神滝までを往復 (2012-07-23 10:58)
 もう一つの大台ヶ原、大和岳へ (2012-07-16 13:43)
Posted by まこっさん at 09:48│Comments(0)台高山脈
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
秋晴れの大台ケ原へ
    コメント(0)