ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年04月15日

大和葛城山で靴慣らし

昨日は新しい靴(シリオ611-GTX)の履き慣らしも兼ねて、天狗谷道(青崩道)から大和葛城山(959.2m)に登ってきた。
谷沿いの整備された登山道を行く。
この日はパタ子と一緒。

大和葛城山で靴慣らし




大和葛城山で靴慣らし




延々、こんな階段を登っていく。
僕はあまり好きじゃないなあ、景色も見えないし。

スギとかヒノキとか、木が好きな人にはたまらんかもしれんケド・・・。

大和葛城山で靴慣らし




頂上には食堂があり、自販機もあるし、トイレもある。
展望台からの景色は素晴らしく、ここで昼食を食べることもできる。

大和葛城山で靴慣らし




ウーム、ちょっと曇ってるなあ・・・。
もすこし晴れてれば良かったのに。

大和葛城山で靴慣らし



すぐ横に、葛城高原が広がっている。
秋はススキが綺麗らしい。

大和葛城山で靴慣らし




ここが山頂。

大和葛城山で靴慣らし




他に登山客は1人だけだった。
このだだっ広い高原にオジサンがちょこんと座っていたが、哀愁が漂っていたなあ。

つーか、この場所に立つだけで誰もが哀愁漂う写真が撮れそうな気がする。
よろしく哀愁。

大和葛城山で靴慣らし




同じ道を帰る。
シリオはいい感じだが、このヤマにはオーバースペックかも。
ちょっと重いし。

大和葛城山で靴慣らし




ヤマから降りた場所はいかにも田舎の雰囲気で、なんだか実家を思い出す。
道端に鮮やかな花が咲き、あぜ道にはでっかいトカゲが2匹いた。

ウーン、春だねえ。

大和葛城山で靴慣らし




イナカモノの図。
ホノボノ。

大和葛城山で靴慣らし




最近、大阪の低山もいいな・・・なんて思う。
高さは低くてもヤマによって表情は全然違うし、ホノボノできるしね。

今後は大阪のヤマを制覇しようかな。





タグ :大和葛城山

このブログの人気記事
今年ようやくの初登りは生駒の大原山へ
今年ようやくの初登りは生駒の大原山へ

同じカテゴリー(葛城山系)の記事画像
大和葛城山、ツツジの季節は大渋滞
二上山への最短ルート
大和葛城山の頂上で凧揚げをする
大和葛城山のツツジを見る登山2017
大和葛城山のススキを見にいく
大和葛城山2015
同じカテゴリー(葛城山系)の記事
 大和葛城山、ツツジの季節は大渋滞 (2019-05-20 09:59)
 二上山への最短ルート (2019-04-08 10:48)
 大和葛城山の頂上で凧揚げをする (2019-01-07 13:22)
 大和葛城山のツツジを見る登山2017 (2017-05-21 22:37)
 大和葛城山のススキを見にいく (2016-12-04 12:53)
 大和葛城山2015 (2015-05-18 21:21)
Posted by まこっさん at 11:49│Comments(0)葛城山系
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
大和葛城山で靴慣らし
    コメント(0)