ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年02月25日

シェイクスピア氷柱群、4年ごしのリベンジへ。

2月24日(土)、友人のモーリーと二人でシェイクスピア氷柱群を見に行った。
4年前は一人で行き、装備不足もあって途中でヘタれた俺だが、二人ならたぶん大丈夫だろうと思ったわけである。

11時に到着した頃にはすでに車が多く置かれており、我々は国道沿いの路肩に車を置くことにする。
ツアーなんかもあるのか、4~5名でのパーティも複数いたようだ。

シェイクスピア氷柱群、4年ごしのリベンジへ。






周囲のパーティが皆ヘルメット着用に10本爪アイゼン、ピッケルというフル装備なのに対し、僕らはというと6本爪アイゼンとストック1本のみ。

モーリーに至ってはアイゼンすら持ってなかったので、パタ子用のアイゼンを僕が貸してやったのだが、
なぜか片方の足だけベルトが極端に短くて届かず、車中で途方に暮れる男が一人・・・。

それでもベルトをギリギリいっぱいまで調整して伸ばし、なんとか登山靴への装着に成功。

最悪の場合、片足アイゼン男になるところであった。

シェイクスピア氷柱群、4年ごしのリベンジへ。






まるで金剛山にでも登るかのようなカッコウの僕らを見て、複数の方が「前爪のあるアイゼンじゃないと厳しいですよ」とアドバイス(非難?)してくれる。
片足アイゼンじゃなくて本当に良かったね、モーリー。

シェイクスピア氷柱群、4年ごしのリベンジへ。





でも嬉しい誤算というか、この場所も有名になったせいか多くの登山客が訪れるようになり、
急峻な雪の斜面も踏み固められており、階段状になっていてとても登りやすかった。

もうだいぶ雪が解けた時期ということも、難易度を低くしている理由かもしれない。

また、危ない箇所はロープが張ってあったりで、思いのほかあっけなくシェイクスピア氷柱群に着いた。
スタートからおよそ2時間ほどである。


これはリア王。

シェイクスピア氷柱群、4年ごしのリベンジへ。






氷柱の裏側。

シェイクスピア氷柱群、4年ごしのリベンジへ。


シェイクスピア氷柱群、4年ごしのリベンジへ。


シェイクスピア氷柱群、4年ごしのリベンジへ。






近くで見るとすごい迫力である。

シェイクスピア氷柱群、4年ごしのリベンジへ。






自然が作り出す氷のオブジェ。
綺麗だ。

シェイクスピア氷柱群、4年ごしのリベンジへ。






これがマクベス。

シェイクスピア氷柱群、4年ごしのリベンジへ。



マクベスに僕らが近づいた時、子供の頭ほどの大きさの氷の塊がすぐそばに落ちてきた。
もし直撃していたらヤバかったな。
こういう事が起こるから、やっぱりヘルメットは必要だ。


アイスガーデンには寄らずに、往復4時間ほどの行程。
帰りに入之波温泉で汗を流し、帰路に着くのであった。




このブログの人気記事
今年ようやくの初登りは生駒の大原山へ
今年ようやくの初登りは生駒の大原山へ

同じカテゴリー(大峰山脈)の記事画像
7年ぶりの弥山川双門ルート、体力試しに行ってきた
みたらい渓谷で川遊び
吉野宮滝万葉コースから吉野山の紅葉を見に行く
白屋の廃村巡りと、白屋岳
吉野山の紅葉は、ピークを過ぎた後だった
山上ガ岳でポンコツになる
同じカテゴリー(大峰山脈)の記事
 7年ぶりの弥山川双門ルート、体力試しに行ってきた (2020-06-07 21:49)
 みたらい渓谷で川遊び (2020-05-25 16:54)
 吉野宮滝万葉コースから吉野山の紅葉を見に行く (2016-11-21 15:21)
 白屋の廃村巡りと、白屋岳 (2016-03-14 02:02)
 吉野山の紅葉は、ピークを過ぎた後だった (2015-11-25 16:36)
 山上ガ岳でポンコツになる (2015-10-21 01:14)
Posted by まこっさん at 15:58│Comments(2)大峰山脈
この記事へのコメント
こんばんは

シェイクスピアも 3月入ったら
駄目でしょうね~

1度は 行ってみたいですね
Posted by ビビ at 2018年02月28日 19:26
ビビさん、まいどです。
そうですね、ここ数日暖かい日が続きましたから、氷が崩壊する危険もあるし、また来年ぜひ行ってみて下さい!
皆が行った後の方が歩きやすくていいと思います。
Posted by まこっさんまこっさん at 2018年03月01日 10:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
シェイクスピア氷柱群、4年ごしのリベンジへ。
    コメント(2)