ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月11日

金剛山、タカハタ道を行く

昨日は友人であるモリヒロと二人で、金剛山のタカハタ道を歩いてきた。
とても暖かい登山びよりで、金剛山はすでに雪解けしていた。
三連休のど真ん中ということもあって、この日は人がいっぱいだった。
午前10時過ぎの時点では登山口駐車場に空きは無く、手前の無人駐車場に車を置いた。

多くの登山客が茶店の分岐を右折するところを左折し、タカハタ道へと続く分岐を目指して歩く。
でも、こっちの道も思ったより人が多く、途中、女子中学生軍団もいた。

この女子中学生軍団のためにペースを乱され、あとでエライ目にあうことになるのだが・・・。

金剛山、タカハタ道を行く






ウーム、道が荒れているところもあり、人も多いしで、前がつっかえてなかなか進めない。

金剛山、タカハタ道を行く





こんな数珠なりの状態。

金剛山、タカハタ道を行く






コレもんで、前も後ろも行列が出来ていた。
タカハタ道って、そんなにメジャーなの?

金剛山、タカハタ道を行く






でも、腰折滝を過ぎたところの分岐で、団体さんがツツジオ谷の方へ行ったので、
途中からはかなり人数が減った。

ここからは、僕たちが先頭に立って登ることになる。

金剛山、タカハタ道を行く






登山道はその後、水飲み場を経由して、延々と続く心臓破りの登り坂となる。
そしてこの辺りから例の女子中学生軍団約30名が背後から迫ってきて、プレッシャーを感じるハメに・・・。

ここは男のプライドとして、絶対に抜かれるワケにはいかないと思って頑張った結果、
完全にバテてしまったボクである。

金剛山、タカハタ道を行く






山頂広場の様子。
もう雪は解けていて、アイゼンも全く必要無かった。

金剛山、タカハタ道を行く






カマクラももうすぐ解けるんだろうな。

金剛山、タカハタ道を行く






下りは妙見谷を選択。
場所によっては凍結している箇所もあり、慎重に歩いても何度かコケそうになる。

金剛山、タカハタ道を行く






崖の斜面にはうっすらと雪が残っていて、ここも慎重に歩かないと。

金剛山、タカハタ道を行く





これ、登山道。
かなり荒れてるなあ。

金剛山、タカハタ道を行く







妙見滝に到着。
脇の方だけ凍っていた。

金剛山、タカハタ道を行く






さらに倒木で荒れた道を行けば、終点はすぐそこだ。

金剛山、タカハタ道を行く



以上、楽しい登山でした。



このブログの人気記事
今年ようやくの初登りは生駒の大原山へ
今年ようやくの初登りは生駒の大原山へ

同じカテゴリー(金剛山地)の記事画像
2023年の登り納めは金剛山へ
金剛山、登りタカハタ道、下りカトラ谷ルートで
2020年初登りは金剛山
天見駅から旗尾岳までを往復
妙見谷から金剛山へ
金剛山、冬のタカハタ谷ルートを行く
同じカテゴリー(金剛山地)の記事
 2023年の登り納めは金剛山へ (2023-12-28 19:32)
 金剛山、登りタカハタ道、下りカトラ谷ルートで (2020-11-15 22:55)
 2020年初登りは金剛山 (2020-01-06 11:02)
 天見駅から旗尾岳までを往復 (2019-11-24 21:49)
 妙見谷から金剛山へ (2019-04-13 22:34)
 金剛山、冬のタカハタ谷ルートを行く (2019-02-03 11:37)
Posted by まこっさん at 11:48│Comments(0)金剛山地
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
金剛山、タカハタ道を行く
    コメント(0)