2020年10月19日
すみよし八景2020を歩いてきた
大阪市住吉区が主催するイベント「すみ博2020」の中に、「すみよし八景2020」という企画がある。
住吉区の歴史的スポットを8か所巡り、それぞれの場所にあるキーワードを番号順に並べてできる言葉をメールで送ると、
素敵なプレゼントがもらえるというモノである。
住吉区の歴史的スポットを8か所巡り、それぞれの場所にあるキーワードを番号順に並べてできる言葉をメールで送ると、
素敵なプレゼントがもらえるというモノである。
自ら「素敵なプレゼント」などと書いているところが怪しいが、暇つぶしには丁度いいと思い、昨日の日曜日に家族三人で行ってきた。
まずは住吉大社の駐車場に車を置き、そこから歩いてスタート。
パンフレットを見ながら、近いスポットから効率よく回っていく。
まずは住吉大社の中にある「川端康成文学碑」だ。

キーワードは「み」。
場所の都合上、2番目のスポットから巡ることとなった。

続いて3番目のスポット、「上町台地崖・大海神社参道」。

キーワードは「よ」。

2,3と順調にキーワードをゲットし、これは楽勝だと思っていたのだが、それを邪魔する奴が現れる。
妻である。
「お腹がすいた。なにか甘いものが食べたい」と言い出し、予定していたルートを外れ、和菓子の名店「喜久寿」に寄ることに。
そして腹ごしらえを終え、元のルートに戻ろうとした時、またもや邪魔する者が現れた。
娘である。
和菓子屋では自分の好きなお菓子が見つからず、無言の抗議の目を向けてくる娘。
仕方がないので、一番近いコンビニまで歩くことにする。
おかげで当初予定していたルートは断念し、8番目のスポットから逆に回ることにする。
(こいつら・・・。)
ということで、8番目のスポットである「日本基督教団大阪住吉協会」。

キーワードは「こ」。

そこから閑静な帝塚山の住宅街を歩き、7番目のスポットである「帝塚山古墳」に着く。

キーワードは「と」。

線路沿いの路地を歩き、次のスポットを目指す。

路面電車の駅で少し休憩。
コンビニで買ったお菓子を頬張る娘。

趣のあるお店。
「お好み焼き クリーム」と書かれているが、今は自転車屋になっていた。

この路地も、なかなかいい雰囲気を醸し出してる。

そして6番目のスポットである「摂津酒造跡顕彰碑」に到着。

キーワードは「え」。

5番目のスポットである「十三仏・宝泉寺」はすぐ近くにあった。

キーワードは「え」。

最後は4番目のスポットである「一運寺・赤穂浪士墓」をゲット。

キーワードは「し」。

車を置いてある住吉大社まで戻ってきて、散策は無事終了。
帰路に就く。

さて、ゲットしたキーワードを繋ぎ合わせてメールで送ろうと思ったら・・・
なんと最初のスポットが抜けているではないか!
そうか、二人の女に邪魔されて予定が狂い、最後に寄ろうと思っていた1番目のスポットに立ち寄るのをすっかり忘れてしまった。
ちなみに妻と娘がそれを指摘するワケがない。
なぜならこいつらは何も考えず、ただ僕に付いて歩いているだけだからだ。
まあでもキーワードはおおよそ想像が着くし、メール送信してひと段落。
まだまだ修行が足りないことを自覚した一日であった。
まずは住吉大社の駐車場に車を置き、そこから歩いてスタート。
パンフレットを見ながら、近いスポットから効率よく回っていく。
まずは住吉大社の中にある「川端康成文学碑」だ。

キーワードは「み」。
場所の都合上、2番目のスポットから巡ることとなった。

続いて3番目のスポット、「上町台地崖・大海神社参道」。

キーワードは「よ」。

2,3と順調にキーワードをゲットし、これは楽勝だと思っていたのだが、それを邪魔する奴が現れる。
妻である。
「お腹がすいた。なにか甘いものが食べたい」と言い出し、予定していたルートを外れ、和菓子の名店「喜久寿」に寄ることに。
そして腹ごしらえを終え、元のルートに戻ろうとした時、またもや邪魔する者が現れた。
娘である。
和菓子屋では自分の好きなお菓子が見つからず、無言の抗議の目を向けてくる娘。
仕方がないので、一番近いコンビニまで歩くことにする。
おかげで当初予定していたルートは断念し、8番目のスポットから逆に回ることにする。
(こいつら・・・。)
ということで、8番目のスポットである「日本基督教団大阪住吉協会」。

キーワードは「こ」。

そこから閑静な帝塚山の住宅街を歩き、7番目のスポットである「帝塚山古墳」に着く。

キーワードは「と」。

線路沿いの路地を歩き、次のスポットを目指す。

路面電車の駅で少し休憩。
コンビニで買ったお菓子を頬張る娘。

趣のあるお店。
「お好み焼き クリーム」と書かれているが、今は自転車屋になっていた。

この路地も、なかなかいい雰囲気を醸し出してる。

そして6番目のスポットである「摂津酒造跡顕彰碑」に到着。

キーワードは「え」。

5番目のスポットである「十三仏・宝泉寺」はすぐ近くにあった。

キーワードは「え」。

最後は4番目のスポットである「一運寺・赤穂浪士墓」をゲット。

キーワードは「し」。

車を置いてある住吉大社まで戻ってきて、散策は無事終了。
帰路に就く。

さて、ゲットしたキーワードを繋ぎ合わせてメールで送ろうと思ったら・・・
なんと最初のスポットが抜けているではないか!
そうか、二人の女に邪魔されて予定が狂い、最後に寄ろうと思っていた1番目のスポットに立ち寄るのをすっかり忘れてしまった。
ちなみに妻と娘がそれを指摘するワケがない。
なぜならこいつらは何も考えず、ただ僕に付いて歩いているだけだからだ。
まあでもキーワードはおおよそ想像が着くし、メール送信してひと段落。
まだまだ修行が足りないことを自覚した一日であった。
Posted by まこっさん at 22:51│Comments(0)
│その他