2010年03月21日
ナイキ(NIKE)ACGの登山靴
ナイキ(NIKE)の登山靴について。
ナイキにはACGというアウトドアブランドがあり、こういったラインナップでけっこうオシャレだ。
ちなみに、ACGとは全天候型ギア(All Conditions Gear)の頭文字をとったものだ。
その中に「ズームアシコ」という変なネーミングの登山靴があって、実は持っていたりする。

コイツの特長は、ナイキ独自の技術であるフライワイヤを使った軽量ブーツということだが、よく見てみると、なるほどワイヤーが表面をいっぱい走っている。
何度かコイツを履いてヤマにも行ってみたが、たしかに軽いし快適だ。
まさに最新のテクノロジーを詰め込んだ、近未来的な登山靴だと言えるかもしれない。
でも残念ながら、欠点も多くある。
まず、つま先部分のゴムでできたパーツ。
ここのカーブのところがヒビ割れし、白く変色してしまい、見た目が汚くなっている。
これは単純に選んだ素材が悪いんじゃないだろうか。
あと、足の甲部分がメッシュのようになっていて、ここから泥水などが入ってきたりすると最悪である。
というのは、メッシュ部分は内側に人工スエードのような素材を貼り付けてあるのだが、ここに泥水なんかが染み込むと、その汚れを落とす方法が無いんである。
僕も一度ウッカリ水たまりに足を突っ込んでしまったことがあり、あっというまに水が浸入してきて、ちょっと汚れてしまった。
この汚れはもう、どうしようもないので諦めたが・・・。
ACGはたまにやらかすので、コレもちょっとやらかしちゃった感はあるかもネ・・・。
他人がコレを履いてるの、見たことないし。
値段はけっこう高くて26,000円くらいしたのに・・・。
(今では半額くらいで売ってるし)
その他、ナイキのACGの靴では、これを持っている。

コイツは値段も手頃だし、ゴアテックスも使っていて、ハイキングから低山のヤマまでなら十分いけるだろう。
ただしソールは柔らかいし安定性が良いとは言えないので、僕はおもにタウンユースで履いてるけど。
ところで、なんで僕がナイキのACGの靴を買おうなどと思ったのかというと、この漫画の主人公がナイキのACGを好んで身に付けているからなのだ。
ちなみにこの漫画が映画になるみたいね。
主人公が小栗旬で、ヒロイン役が長澤まさみチャンだって。
ぜひ見に行かねば!
しかし、となるとナイキがスポンサーになって、主人公の三歩はACGを身に付けてるのかなあ?
もしそうなら、小栗旬が着ていたACGってことで、爆発的な人気になったりして・・・。
でもどうせ、ノースフェイスあたりがスポンサーになるんだろうな。
ちなみに、ACGとは全天候型ギア(All Conditions Gear)の頭文字をとったものだ。
その中に「ズームアシコ」という変なネーミングの登山靴があって、実は持っていたりする。

コイツの特長は、ナイキ独自の技術であるフライワイヤを使った軽量ブーツということだが、よく見てみると、なるほどワイヤーが表面をいっぱい走っている。
何度かコイツを履いてヤマにも行ってみたが、たしかに軽いし快適だ。
まさに最新のテクノロジーを詰め込んだ、近未来的な登山靴だと言えるかもしれない。
でも残念ながら、欠点も多くある。
まず、つま先部分のゴムでできたパーツ。
ここのカーブのところがヒビ割れし、白く変色してしまい、見た目が汚くなっている。
これは単純に選んだ素材が悪いんじゃないだろうか。
あと、足の甲部分がメッシュのようになっていて、ここから泥水などが入ってきたりすると最悪である。
というのは、メッシュ部分は内側に人工スエードのような素材を貼り付けてあるのだが、ここに泥水なんかが染み込むと、その汚れを落とす方法が無いんである。
僕も一度ウッカリ水たまりに足を突っ込んでしまったことがあり、あっというまに水が浸入してきて、ちょっと汚れてしまった。
この汚れはもう、どうしようもないので諦めたが・・・。
ACGはたまにやらかすので、コレもちょっとやらかしちゃった感はあるかもネ・・・。
他人がコレを履いてるの、見たことないし。
値段はけっこう高くて26,000円くらいしたのに・・・。
(今では半額くらいで売ってるし)
その他、ナイキのACGの靴では、これを持っている。

コイツは値段も手頃だし、ゴアテックスも使っていて、ハイキングから低山のヤマまでなら十分いけるだろう。
ただしソールは柔らかいし安定性が良いとは言えないので、僕はおもにタウンユースで履いてるけど。
ところで、なんで僕がナイキのACGの靴を買おうなどと思ったのかというと、この漫画の主人公がナイキのACGを好んで身に付けているからなのだ。
ちなみにこの漫画が映画になるみたいね。
主人公が小栗旬で、ヒロイン役が長澤まさみチャンだって。
ぜひ見に行かねば!
しかし、となるとナイキがスポンサーになって、主人公の三歩はACGを身に付けてるのかなあ?
もしそうなら、小栗旬が着ていたACGってことで、爆発的な人気になったりして・・・。
でもどうせ、ノースフェイスあたりがスポンサーになるんだろうな。
Posted by まこっさん at 12:27│Comments(4)
│登山靴マニア
この記事へのコメント
zoom アシコのレビュー、ありがとうございました!
地元の店で7800円ての見て悩んでたんですが、
ちょっと考え直すことにしました^^
街履きって割り切ればカッコいいんですけどね〜
とにかくありがとう!!
地元の店で7800円ての見て悩んでたんですが、
ちょっと考え直すことにしました^^
街履きって割り切ればカッコいいんですけどね〜
とにかくありがとう!!
Posted by tarao at 2010年09月11日 03:41
taraoさん、コメントどうもです。
ズームアシコ、悪くはないんですけどね・・・。
なんといっても軽いし、クッションもあります。
ただ、防水仕様ではないし、やっぱりスニーカーの延長という感じです。
あと、ナイキは定価で買うのがバカらしいです。
だってアウトレットに行けば半額で売ってるし・・・。
そのへんもいわゆる登山靴とは違いますね。
しょせん日本で売っているACGは街着用ののアウトドア・ファッションブランドなのでしょうか・・・。
ズームアシコ、悪くはないんですけどね・・・。
なんといっても軽いし、クッションもあります。
ただ、防水仕様ではないし、やっぱりスニーカーの延長という感じです。
あと、ナイキは定価で買うのがバカらしいです。
だってアウトレットに行けば半額で売ってるし・・・。
そのへんもいわゆる登山靴とは違いますね。
しょせん日本で売っているACGは街着用ののアウトドア・ファッションブランドなのでしょうか・・・。
Posted by まこっさん
at 2010年09月14日 10:05

ズームアシコで西穂高岳に登ってきましたが、
西穂独標までは、軽くて快適でした!
独標から西穂高岳までは、もう少し剛性がほしいですね。
でも、晴れの場合は、グリップも十分でしたしOKですね。
雨の場合は、ちょっと危険だと思います(笑)。
そうそう、八経ヶ岳は、終始快適でしたよ!
西穂独標までは、軽くて快適でした!
独標から西穂高岳までは、もう少し剛性がほしいですね。
でも、晴れの場合は、グリップも十分でしたしOKですね。
雨の場合は、ちょっと危険だと思います(笑)。
そうそう、八経ヶ岳は、終始快適でしたよ!
Posted by nao at 2011年09月19日 12:28
naoさん、コメントどうもです!
ナイキの靴で山登ってる人って、なんだか人と違っていてカッコイイです。
それにしても、本当にズームアシコのあの軽さっていいですよね!?
僕もたまには履いてあげなきゃね。
ナイキの靴で山登ってる人って、なんだか人と違っていてカッコイイです。
それにしても、本当にズームアシコのあの軽さっていいですよね!?
僕もたまには履いてあげなきゃね。
Posted by まこっさん at 2011年09月23日 13:34