ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年04月05日

登山靴(シリオ 70-GTX)を購入

ちょっとハードな登山靴が欲しいと思い、いろいろと物色してみたんであるが・・・。
で、結局買ったのはSIRIO(シリオ) 70-GTXだ。
シリオ 70-GTX



シリオ 70-GTX



シリオ 70-GTX



シリオ 70-GTX

コイツはトレッキングから本格的な登山まで対応している靴で、ナイロンを使っていてお手入れも簡単だ。

踵にコバがあってセミワンタッチアイゼンなら装着できるし、何よりとっても軽い740g!
オレンジ色っていうのも好きだし、シリオの靴は評判良いので一度履いてみたかったしね。

本当は履いてみた感じではかなりタイトだったのだが、見た目と性能が好みという邪道な理由で決めてしまった。

シリオは幅広・甲高というイメージが強いが、コイツに限ってはそんなことはない。
3Eとはいえかなりタイトで、これならスカルパの靴の方がよほど甲高で足の納まりが良い。

まあ、ある程度タイトな靴の方が安定感あるという話も聞くし、履いてれば慣れるだろう。

ただ、購入してから細かい部分をマジマジとチェックしてみると、縫製にアラがけっこう目立つ。
大きさも若干左右対称ではないし、ソールのカタチも左右で違っていたりする。

イタリア製といっても、それほどでもないなあ・・・というのが僕の感想だ。
まあ、大量生産なんてこんなものかもしれない。

でも、性能にそんなに影響はないだろうし、これ履いてヤマに行くのを楽しみにしていたのだが・・・。




話はそこで終わらなかった。

コイツを履いてヤマに行く前から右足のソールが歪んでいて、「ちょっと作りが雑だな。」とは思っていた。

そして慣らしも兼ねての雨山への登山で、右足の踵が靴擦れになりそうなくらい痛くなった。

もともとが僕の足にはタイトな靴だったので、登り始めてすぐに左右の足の踵が痛くなってきたのだが、若干だが左足より右足の方が痛かった。

そして自宅に帰り、ソールの寸法をメジャーで測ってみると、なんと右足の方が左足に比べて3~4mm短かったのである。

さらによく調べてみると、右足の方に重大な欠陥が見つかり、結局は一度履いただけで返品することになった。

いやー、短い付き合いだったね、シリオ70-GTX。






このブログの人気記事
今年ようやくの初登りは生駒の大原山へ
今年ようやくの初登りは生駒の大原山へ

同じカテゴリー(登山靴マニア)の記事画像
大人が履いてもカッコいい、定番スニーカー・ランキング
ニューバランスの最高峰、MR2002について
バスクのイーサーテックSSは便利!
LOWA(ローバー)レネゲードGTXミッドを購入
SIRIO(シリオ)P.F.45-GTXを購入
バスクのブラーSLを買った
同じカテゴリー(登山靴マニア)の記事
 大人が履いてもカッコいい、定番スニーカー・ランキング (2012-05-29 02:49)
 ニューバランスの最高峰、MR2002について (2012-03-06 21:27)
 バスクのイーサーテックSSは便利! (2011-01-30 16:17)
 LOWA(ローバー)レネゲードGTXミッドを購入 (2010-12-11 15:24)
 SIRIO(シリオ)P.F.45-GTXを購入 (2010-12-02 14:15)
 バスクのブラーSLを買った (2010-06-02 09:53)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
登山靴(シリオ 70-GTX)を購入
    コメント(0)